すみだ五彩の芸術祭

2026年秋、墨田区全域を舞台に区主催としては23区初となる総合的芸術祭「すみだ五彩の芸術祭」が開催されます。テーマは「すみだの五彩」、コンセプトは「発気揚々(はっきようよう)」。墨や余白から無限の世界を描く「墨に五彩あり」の思想をもとに、地域と人の魅力、そして“すみだに暮らす喜び”を再発見する芸術祭です。
現代アート、舞台、写真、ダンス、落語など多彩な表現が区内各所で展開され、すみだのまちとアートが融合。地域住民やアーティストが共に創り上げる、まち全体がギャラリーとなるプロジェクトです。
日程
2026年9月4日(金)〜2026年12月20日(日)
すみだ五彩の芸術祭
時間
会場・プログラムにより異なる(詳細は公式サイトにて発表予定)
会場
UDCすみだ、ユートリヤすみだ生涯学習センター、すみだトリフォニーホール、すみだパークシアター倉、曳舟文化センターほか墨田区内各所
最寄駅:錦糸町駅、押上駅、曳舟駅、本所吾妻橋駅など各会場により異なります。
入場料
無料および有料プログラムあり(各プログラムにより異なる)
主催者
すみだ五彩の芸術祭実行委員会、墨田区
共催:「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会
概要
本芸術祭では、地域の歴史的建造物での現代アート展示や、写真家・蔵真墨による“すみだの人”の写真展、岡田裕子による「本所七不思議」をテーマにした体験型アートなど、すみだの土地と文化を生かした作品群が登場。また、演出家ユニット「謎音研究所」によるツアー形式演劇、山崎広太による新作ダンス公演、劇団扉座による立川志の輔「歓喜の歌」すみだ版の上演なども予定。
さらに、区民参加型プロジェクトやアートの公募プログラムも実施され、地域が一体となって芸術祭を創り上げます。
プレイベント
2025年10月24日(金)・25日(土)
隅田公園そよ風ひろばにて開催。
「すみだのうわさプロジェクト」や生演奏盆踊り「SUMIBON」など、芸術祭に先立ち地域参加型プログラムを実施。坂本美雨、曽我部恵一、アン・サリーらも出演し、音楽とアートで“すみだの未来”を語り合う時間を創出します。
ロゴとデザイン
ロゴデザイン:髙橋正実(デザイナー)
モチーフは平安時代の歌人・在原業平が詠んだ「都鳥」。時代と人々をつなぐ象徴として、墨田区の過去・現在・未来をつなぐ意志を表現しています。
広報デザイン制作:すみだクリエイターズクラブ
(木村吉見・三輪明日香・三井千賀子・三橋美也子)
エグゼクティブディレクター
神野真吾(千葉大学教育学部教授)
社会とアートをつなぐ実践と理論研究に取り組み、地域文化振興に長年携わる。
地域コーディネーター
多賀健太郎、長加誉、細田侑(五十音順)
公募プロジェクト
申請受付:2026年1月12日(月・祝)〜2月16日(月)
実施期間:2026年9月4日(金)〜12月20日(日)
すみだの地域資源を活かした新たなアートプロジェクト、公演、展示などを募集。すみだの文化やコミュニティと連携する独創的な作品を支援します。
関連リンク
👇️関連リンクはこちら👇️
https://sumida-artfest.jp
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。
